
8月1日(木)、第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会(清流の国ぎふ総文2024)の弁論部門で発表しました。
全国高等学校総合文化祭は、文化部のインターハイとよばれ、日ごろの文化部活動の成果を披露する文化の祭典です。今年度は岐阜県で「清流の国ぎふ総文2024」として、7月から8月にかけ規定19部門、協賛3部門が開催されます。
続きを読む
8月1日(木)、第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会(清流の国ぎふ総文2024)の弁論部門で発表しました。
全国高等学校総合文化祭は、文化部のインターハイとよばれ、日ごろの文化部活動の成果を披露する文化の祭典です。今年度は岐阜県で「清流の国ぎふ総文2024」として、7月から8月にかけ規定19部門、協賛3部門が開催されます。
続きを読む
7月31日(水)、岐阜市で開催された第48回全国高等学校総合文化祭岐阜大会(清流の国ぎふ総文2024)の総合開会式に、県代表生徒として出演しました。(写真=リハーサルのようす)
全国高等学校総合文化祭は、文化部のインターハイとよばれ、日ごろの文化部活動の成果を披露する文化の祭典です。今年度は岐阜県で「清流の国ぎふ総文2024」として、7月から8月にかけ規定19部門、協賛3部門が開催されます。総合開会式は、長良川国際会議場で開催されました。
続きを読む
鈴鹿ヴォイスFMで放送中の「神高放送部のこっちなんです!!」、8月1日放送分(第274回)は、8月11日(日)から12日(月)にかけて、多度大社(桑名市多度町)で行われる「多度大社 夏詣 献灯祭」についてお送りします。
続きを読む
7月28日(日)、三重県環境学習情報センター(四日市市桜町)で開催された「ECOサマーデイ」で、ワークショップ「神戸高校のみんなと竹あかりを作ろう」を行いました。
ECOサマーデイは、小中学生などを対象に、夏休みに環境について学ぶ催しです。
続きを読む
7月18日(木)、多度大社(桑名市多度町)で毎年8月に行われる献灯祭について取材しました。
多度大社 夏詣 献灯祭は、1986(昭和61)年から提灯まつりとして行われ、コロナ禍を経て、昨年から献灯祭として、行われているものです。今年は8月11日と12日に行われます。
続きを読む
7月26日(金)、アストホール(津市羽所町)で開催された、全国高等学校総合文化祭岐阜大会出発式に参加しました。
これは、全国高等学校総合文化祭岐阜大会(清流の国ぎふ総文2024)に出場する各部門の代表生徒が集まり、実演や作品披露、抱負などを発表するものです。
続きを読む
7月25日(木)、第71回NHK杯全国高校放送コンテストの全国大会で、本校放送部が制作したテレビドキュメント番組「歩いてわかる防災マップ」が制作奨励賞を受賞しました。
本校放送部は、第71回NHK杯県大会でアナウンスとテレビドキュメント部門で全国大会に進出、23日に準々決勝、24日に準決勝が行われました。
続きを読む